部屋干しする人必見!絶対買うべきオススメ家電品!

おすすめ

梅雨シーズン到来間近。梅雨になると、洗濯物を外に干せなくなるし、部屋干しだと翌日になっても乾かなくて困る、そう毎年悩んでいる人も多いのではないでしょうか。扇風機を一晩中まわし続けたり、まとめて外干ししたり。それでも乾いてなかったりなんか。今日は、そういった方におススメの家電品「衣類乾燥除湿機」をご紹介します!

衣類乾燥除湿機って?

その言葉通り、衣類を乾燥する除湿機です!昨今、部屋干しする家庭が増えてます。梅雨シーズン以外でも、花粉やPM2.5、黄砂が飛来しているので、「服に付着すると嫌なんだ」と思う人が意外と多いからです。
そこで登場するのが「衣類乾燥除湿機」です。
「えぇ~。でも、乾燥機能付きの洗濯機でいいんじゃないの?」そう思われる方も多いでしょう。
でも、乾燥機自体の容量が少なかったり、乾燥機にかけれない服が多かったりと、結局は干して乾かす作業が必要になるのです。

じゃぁ、どこの衣類乾燥除湿機がオススメなの?

衣類乾燥除湿機は数多くのメーカーが手掛けてますが、三菱電機と衣類乾燥除湿機がオススメです。

オススメの理由

  • コンプレッサー式でパワフルに乾燥できること
  • 1日当たりのランニングコストが安いこと
  • ムーブアイを搭載している機種であれば、乾きにくい脇の下やフードまで隅々まで乾かせること
  • ムーブアイを搭載している機種は、上履きやふとん乾燥機代わりとしても使用できること

順番にいくと、コンプレッサー式の対局に、デシカント式というものがあります。
コンプレッサー式は、コンプレッサーを搭載している分、重量は重くなりますが、乾燥に関しては非常にパワフルです。
また、衣類乾燥除湿機の運転中は、少なからず部屋の温度が上昇しますが、デシカント式より温度の上昇幅は少ないです。
加えて、コンプレッサー式は、1日当たりのランニングコストも安く、三菱電機はムーブアイを搭載している機種もあり、衣類が乾燥すると自動で運転がストップします。
そこに派生して、ムーブアイ搭載機種は、光ガイドといった緑色の光線が出るので、乾き足りないところにスポットで照射したり、上履き乾燥・ふとん乾燥なんかにも応用して使うことが出来ます。

オススメ商品

MJ-M120YX-W(ホワイト)

4人家族ぐらいなら、十分対応できるキャパがあります。
後、キャスターが付いているので設置場所までの移動は楽です。

じゃあ、デメリットは?

デシカント式より費用は高いです。只、イニシャルコストが高い分、ランニングコストは安いです。
また、タンクに溜まった水を毎回捨てる必要があります。衣服の量にもよりますが、大体、満タン近くまでタンクに水が溜まるかと思います。
でも、ランドリールームの近くにお風呂場があったりする場合なんかは、後ろに市販のホースを接続できるので、水を毎回捨てずにお風呂場に流し続ける、みたいな運用も可能です。

是非、買ってみてください!

いかがだったでしょうか。いよいよ梅雨シーズンが本格的に到来します。
溜まっていく衣類も、この衣類乾燥除湿機を使えば、翌日にはしっかり乾かすことが可能です。
ストレスフリーの毎日を過ごすため、一家に一台の必需品として、是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MITSUBISHI 三菱電機 衣類乾燥除湿機 サラリ MJ-M120YX-W ホワイト
価格:57,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点)

楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました