「やるじゃん、日産!」~2024年度決算発表会で見えた明るい未来~

おすすめ

2024年度決算発表会で日産から明るい未来の話がありました。
赤字だの、人員削減だので世間は騒いでいますが、一番大事なのは今後に向けた投資と開発が行われるかです。
此度の2025年度の改革は、先のカルロス・ゴーン時代から数えて、2回目の「過去の大きな清算」にカウントされることでしょう。
決算発表は現在の”悪い数字”ばかりがクローズアップされがちです。
でも、日本を代表する企業ですから、今後の未来や展望にもっと目を向けましょうよ。
私は、今回の会見で、日産の明るい未来が垣間見えたような気がします。
共有できる人は最後までご覧ください。

厳しい現実、でも前進する気概は感じた

本日の決算発表会で明らかになったこと。2024年度は6,709億円の最終赤字で着地したこと。
確かに、「日産、ほんとに大丈夫?」と不安になるぐらいの大きな赤字です。
でも、今回の赤字には、過去を清算し、よりよい未来に向けて前進するための赤字です。
将来の成長に投資する姿勢は、日産が新たに掲げたスローガンからもわかります。

「RENISSAN」

経営再建・ブランド再生。聞こえはいいですが、一朝一夕で達成できるものではありません。
「RE(再び/再生)」+「NISSAN(日産)」。苦境からの再出発と、いち早い再生。

決算発表後、質疑応答の場での記者団とのやり取りの一節。

「社長にとって、いい車とはどのようなものを考えているのでしょうか」

重々しい空気が流れていた中で、不意に入ったこの質問。イヴァン社長の強張った顔が少し綻んだように見えました。
社長からの返答「日産の心臓の鼓動を取り戻す」「ワクワクする車を活用して、皆さんを笑顔にしたい」
これだけで十分じゃないですか。やれ効率重視で、万人が笑顔になる車づくりをする。こんなの別に待ち望んでいないんです。
ワクワクする車で笑顔になってほしい、そういった車づくりは、多少値段が高くても消費者(ユーザー)側は理解をしてくれるはずです。

新車種投入のカミングアウト!

今回の記者会見では、今後の車種開発についても明言されました。今後は、大きく商品戦略を4分類に分けて開発がされるそうです。

  • コアモデル(ノートオーラ、セレナ・エクストレイルなどの主力モデル)
  • 成長モデル(キックス・アリア、サクラ、CセグメントSUVなど新市場開拓車)
  • HEARTBEATモデル(GT-R、フェアレディZ、スカイラインなどのブランドを象徴する車)
  • パートナーシップモデル(三菱やルノーとの共同開発車)

開発リソースが最適化され、ここでブランドの再構築もされるかと思います。

そして、開発スピードを早めることにも言及された際、今後の市場投入予定の3車種についてもカミングアウトがありました。

  • 新型スカイライン
  • CセグメントSUV
  • インフィニティ コンパクトSUV

「スカイライン」これは日産のイメージリーダーで、技術の結晶が注ぎ込まれたモデルに冠される車名です。
「HEARTBEATモデル」として、次世代の日産を象徴的する車として登場を期待しましょう。

何度でも言います!「やるじゃん、日産!」

短期的には厳しい決算報告会での発表となりましたが、中・長期的に見れば、日産は着実に生まれ変わりつつあります。今回の決算発表会は、日産の「痛みを伴う覚悟」がヒシヒシと伝わってきましたが、それが本気であることは疑う余地がありません。
苦しい時こそ、本当の力が問われる。日産は、いま正念場に立っています。
でも、厳しい現実の中でも、挑戦の手を止めない。その姿勢に、日産の明るい未来を感じました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカラトミー tomicaトランスポーター 日産 スカイライン GT-R V・specII Nur トミカ
価格:2,250円(税込、送料別) (2025/5/14時点)

楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました