ゴルフ続ける?それともやめる?メリット・デメリット5選

おすすめ
読了時間:約 1未満 minute

ゴルフが上達せずに伸び悩んでいる方に向けての発進です。もっというと、ゴルフなんか楽しくないと感じる方に向けて。
ゴルフをこのまま続けるべきか、それともやめるべきか。
こちらのメリット・デメリットをご紹介の上、私なりの考察をご紹介します。
結論、最終的には自分の意志次第にはなりますが、今後の方向性を示す道しるべとなればい幸いです。

  • 友人や会社の同僚、得意先との友好な関係を築ける
  • 健康維持や体力の向上に繋がる
  • おじいちゃんやおばあちゃんになっても趣味として続けられる(年齢に関係なく楽しめる)
  • 自然の中でリフレッシュできる(ストレス発散)
  • 趣味を続けている充実感が得られる

ゴルフは年齢に関係なく、人生の趣味として謳歌できるスポーツです。
年を重ね、何もせずにボーっと過ごす時間よりも、クラブを手に皆でワイワイ楽しむ時間の方が、きっと充実していて楽しいはずです。
一生の趣味になり、一生の縁も生まれる——そんな意味でも、ゴルフは本当に素晴らしいスポーツだと思います。

  • 休みの日のプライベート時間を拘束される
  • 周りとの劣等感がストレスになる
  • お金がかかる(練習代・ラウンド代・ゴルフ代)
  • 上達までに時間がかかる
  • (会社勤めの場合)余計な付き合いが増える

ゴルフはとにかくお金がかかる趣味です。
一度ラウンドするだけでも、交通費を含めれば2万円程度かかってきます。
そこに加え、道具にこだわると底なしで、費用がどんどん膨らんでいきます。
また、周りとの実力差に劣等感を感じるようになると、楽しさよりも精神的な苦痛や負担が大きくなってしまいます。
人間関係を含めて悩むようになれば、始めなければよかったと後悔することすらあるかもしれません。

結論、自分の気持ちに正直であるべきです。
とはいえ、他人の前では、嘘で身を固めて、周りからの印象を良くしようと努めてしまうものです。
でも実際には、ゴルフをしなくても友人や同僚、得意先と良好な関係を築いている人はいくらでもいます。
何のためにゴルフをやっているんですか?
もし自己犠牲の上で、ゴルフを続けているなら、一度クラブを置いて、立ち止まって見つめ直してみてください。

今ならHISの全国スーパーサマーセールで、お得に旅行が楽しめます。
自然の中で気分を切り替えて、自分の本当にやりたいことを見つめ直す時間にしてみてはいかがでしょうか。250710_HIS(エイチ・アイ・エス)海外・国内旅行

みんながゴルフをやっているから、あるいは同僚からクラブセットを譲ってもらったから——そんなきっかけで始めた方は意外と多いと思います。
「今、ゴルフをやっていて楽しいですか?
本当はもっと楽しめる趣味があったのに時間を割けなかった、旅行など別のことにお金をかけたかった——そう後悔しないように、改めて自分の気持ちと向き合ってみるのもいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました