ゴルフがうまくなりたい人ほど陥る「やってはいけない動作」3選

おすすめ
読了時間:約 1未満 minute

「ゴルフの練習は真面目に続けているのに、中々上達しない」
「YouTubeでプロのスイングやレッスン動画を見てるのに、結果に繋がらない」
頑張ってるのに結果に繋がらないと、「自分ってゴルフのセンスないんじゃ…」とどんどん悪い方に考えてしまいますよね。
でも、原因は無意識にやってしまっている「誤った動作」にあるかもしれません。
私自身、ゴルフは下手っぴで、上手くならず悩み続けてます…(笑
でも、そんな下手っぴだからこそ、同じ境遇の方にお伝えできることがあると思っています。
本日は、YouTubeでは教えてくれない、「やってはいけない動作」3選をご紹介します。

下半身先行の動作

YouTubeで動画を見ていると、“まず下半身を先行させる”、”スイングをする際は腰を切る”といった説明をしている方がいらっしゃいます。
これってゴルフ場で実践することは「無理です」。

ゴルフ場は練習場と違い、アップダウンのある起伏の中で、スイングをしなければいけません。
そんな場面で、下半身先行で動作をすればどうなるでしょうか?腰を切ればどうなるでしょうか?
下半身先行で動作をすると、上体が突っ込んでダフリが出るし、そもそも腰なんか切れません。

では、どうすればいいか?
「下半身は極力動かさず、手を先行させる」
下半身は最後にフィニッシュ動作を迎える際に自然に動くものとして、手を先行させる意識をもってスイングしてみてください。
世の中で言っていることと「違う!」と思うかもしれませんが、下半身は固定したまま、ゴルフボールを斜め下から見るイメージで、頭の位置を動かさないように意識してスイングしてみてください。

身体を捻転する

「捻転」って出来ているようで、出来てないない人が多いです。
よくある勘違いで、身体を捻転しない方が、方向性も安定するし、ミート率も高くなると思っいませんか。
身体が捻転できていない状態でスイングすると、フェースが戻ってくる前に打ち出してしまい、フェースが開いたままインパクトを迎えることになります。
そうです。結果としてスライスが出る原因になってしまうのです。

でも、身体を捻転できているかどうかを確認するのは難しいですよね。
そこで、簡単に身体が捻転できるようになる簡単な方法をご紹介します。

①クラブの端と端を両手で持つ。
②実際にボールを置いて打つ姿勢を取る。
③身体を前傾した状態で、クラブの両端を持ったまま、身体を右に回転(左利きは左に回転)させる。
④回転させた状態で2,3秒保持。そこから見える光景を記憶する。

恐らく2,3秒保持するだけでも苦しいと感じます。でも、そこから見える光景を目に焼き付けておいてください。
身体が捻転出来るようになったら、前述した手を先行させる動作から、フィニッシュ動作までスムーズにスイング出来るように練習をしてください。
特に、フィニッシュをした際に、”志村けんのアイーンをするように”、右手の甲が返ってきていることを確認してください。

身体の力を抜く(脱力する)

ゴルフは不慣れな人ほど力が入りがちです。
生懸命に振っている、ボールをたくさん打つ、それがゴルフの練習だと思っていませんか。
私は汗を搔きながら、力一杯フルスイングするのがゴルフの練習だと思っていました…(汗

でも、それは大きな間違いです。
ゴルフのスイングに力は要りません。体幹・腹筋にこそ力は入れど、肩や肘の力は脱力しているのが正解です。

ボールが遠くへ飛びだせた時、それは力一杯フルスイングしていたからではありません。
肩の力を脱力し、きっちり捻転した状態から、手を先行してスイングしていたから、ボールは遠くまで飛ばすことが出来たわけです。
アイアンを例にとると、イメージとしては、ボールを打込むのではなく、横から払い打ちするイメージです。
横から払い打ちした方が、ボールの弾道は低く飛び出し、横からの強い力で飛距離が伸びます。

ミナミゴルフスクール
初心者でも安心して通える少人数制ゴルフスクール。最大2名までのレッスンで、一人ひとりに合わせた丁寧な指導が受けられます。屋外練習場や弾道測定器など設備も充実しており、クラブやウェアのレンタルもOKなので手ぶらで通えます。
月5,500円〜と料金もリーズナブル。LINEで当日予約でき、無料体験レッスンも実施中。実践的なラウンドレッスンもあり、これからゴルフを始めたい方にもぴったりです。

楽天GORA

ゴルフが上達しない原因は、世間で言われいるスイングが正しいものとして、ゴルフ場で再現しようとするからです。
でも、YouTubeで言われてるようなスイングは、ゴルフ場で実践すると出来ずに落ち込んでしまう、負のスパイラルに陥るだけです。
まずは、今回お伝えした3つのポイントを意識しながら、練習をしてみてください毎回動作をする際に意識することが重要です。

正しい動作を見つけることで、悩みの多いゴルフが楽しいものになるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました